学校ブログ

高2学年通信(68期生)

試験アドバイス集2

2024/05/18

定期テストまで、あと2日となりました。

今日も、昨日に引き続き、定期テストに向けた、担当教員からのアドバイスをお送りします。


【論理国語】

<文系30点分> テスト本番で本文を読み返さなくてよいように、本文をよく読み込んでおくこと。

<文系70点/理系100点分> 授業で扱った内容をもう一度確認しておくこと。空らんを作らないこと。

【理科演習】

<化学> 授業で扱った内容と、メタモジの共通テスト過去問に全力で取り組むこと。

<生物> 授業で扱った問題の本質を理解すること。

【物理】

教科書をよく読んで、問題集にきちんと取り組むこと。

【生物】

生物の誕生から進化の流れを、生物用語を用いて説明できるようにすること。

【古文】

徹底的な逐語訳をすること。単語と文学史もよく確認すること。

【漢文】

冊子をよく読むこと。答えは全てそこにあります。

【化学】

問題集を繰り返し頑張ってほしい。切なる願いです。

【日本史】

問題集と資料をよく確認しておくこと。土偶はかわいいよ。

【世界史】

100問テストです。教科書、ノート、タペストリーの地図など、どれかに偏らないように見ておくこと。

【論理表現】

10題ドリルはスペルを書けるくらいしっかり覚えておくと,たしかな得点源になります。白冊子のLanguage Focusの英語表現も同様です。並び替えは5文型を意識して理解しておくこと,教科書の英文も文型や表現をしっかりおさえておけば安心です。応用問題や英作文も含め,一貫して5文型の確かな定着を問います。

【数B】

<一貫文系> 教科書をすみずみまで読む。ゴールデンウィーク前までの授業内容を、特によく復習すること。

<一貫理系> 教科書をすみずみまで読む。問題演習を十分にやること。

<文理文系> 教科書を熟読すること。

<文理理系> 計算を自分の手できちんとすること。最低限ワイドは解いておく。高得点を目指す人は、フロンティアを十分に解いておくこと。

pagetop